院長のごあいさつ
漢方医療30年以上の実績
漢方内科小泉医院院長の小泉久仁弥です。
研修医の頃に風邪を引いて、西洋薬が効かず漢方薬が著効したため、漢方に興味を持つようになりました。その後、北里研究所東洋医学総合研究所(現在の北里大学東洋医学総合研究所)で大塚恭男、丁宗鐵、花輪壽彦各先生に師事しました。
漢方医療での30年以上の経験を活かし、皆様のお役に立てれば幸いです。
院長経歴
- 昭和 60年岩手医科大学医学部 卒業
- 昭和 60年福島県立医科大学附属病院 研修医
- 昭和 62年北里研究所東洋医学研究所漢方科 勤務
- 昭和 63年福島県立医科大学第二内科 勤務
- 平成 4年北里研究所東洋医学総合研究所漢方科 勤務
- 平成 8年東京都立大塚病院東洋医学科 勤務
- 平成 12年くにやクリニック 開設
- 令和 2年医療法人社団さかもと会 くにやクリニック 勤務
- 令和 5年漢方内科小泉医院 開設

診察科目

アレルギーやアトピーなど、現在の症状をお聞きして、ひとりひとりにあわせた処方をおこないます。
日本漢方の診察をして、漢方煎じ薬、漢方エキス剤の処方をします。煎じ薬の生薬は、国内で手に入るできるだけ良質の物を選びました。
初回は2週間、2回目以降は病状に応じて、2週間〜4週間程度の処方は可能です。院内処方は人員の都合上最大30日までになります。
こみ具合によりますが、煎じ薬の調剤には、1時間程度時間を頂いております。
診察時間
火曜日、水曜日午後に診察を行います。
火曜日:9時〜12時/13時〜16時
水曜日:13時〜16時
別途料金がかかりますが、ご予約も可能です。
初診の方のご予約はありませんが、混雑状況のお問い合わせは受けております。
お薬は漢方エキス剤、漢方煎じ薬は院内処方です。漢方以外のお薬がある場合と、院内に在庫がないお薬が一つでもある場合は、すべて院外処方箋になります。
ご予約について
ご予約の前にご一読ください
当院での予約料制度は、診療の適切な時間を確保しつつ、できるだけ予約のご希望に対応できるよう、経営責任者である院長が導入した制度です。
待ち時間を増大させる不要不急の当日受診、および他の方が受診できる機会を失う当日になっての予約取り消し・無受診をできるだけ少なくしたいと思います。
施設の様子




アクセス
〒170-0005
東京都豊島区南大塚2丁目34番4号 SKY南大塚ビル2階