

- 頚動脈エコー検査
- 頚動脈をエコーで見る検査です。動脈硬化の状態や、血管閉塞、プラーク(血管壁の部分的な肥厚)をみることができます。
- 加速度脈派計
- 動脈硬化の程度が、右手と左手の両方で血管年齢として出ます。
例)年齢45歳、右手の血管年齢50歳、左手の血管年齢47歳。 - 心電図
- 心臓疾患、高血圧症などで検査を行います。時間は5分程度かかります。
- レントゲン検査
- 胸部や腹部の単純レントゲン検査が可能です。胸部では肺炎や肺結核、肺腫瘍などの診断を行います。腹部では、腸閉塞や石灰化などがわかります。
- 腹部超音波検査
- 膵臓、肝臓、胆嚢、腎臓の疾患の診断を行います。
- 脈波図検査、血管の伸展性検査
- 一見すると、血圧計と同じ外観をしています。検査方法も血圧を測るだけですが、コロトコフ音図や心拍出量、末梢血管抵抗などを測定することが出来ます。動脈硬化の程度や、心臓から出る血液量がわかります。
- 血液検査
- 血糖検査は、簡易測定器を使えば30秒程度で数値がわかります。ワーファリンの効果をみるINR検査も30秒程度で結果が出ます。それ以外の血液検査は、検査センターに依頼しています。
- 胃透視検査
- 胃内視鏡検査
- CTスキャン検査
- MRI検査
これらの検査は、都立大塚病院(豊島区南大塚、当院から徒歩8分)、豊島健康診査センター(豊島区上池袋、JR池袋駅徒歩10分)にて行うことが可能です。予約方法や、検査可能な日は、検査の種類により異なります。
